戦国武将を訪ねて…「成田長親」公 再訪 前篇

〈地域密着で安心リフォームをお約束〉

埼玉県越谷市でリフォーム工事をしていますSHOT PLANの廣野です。

いつもブログをご覧頂き有難うございます。

リフォーム 埼玉 越谷←ホームページはコチラから!

                〈地域密着で安心リフォームをお約束〉
埼玉県越谷市リフォーム工事をしていますSHOT PLANの廣野です。いつもブログをご覧頂き有難うございます。
 
戦国武将を訪ねて… 「成田長親」公 再訪 前篇

今回2年半ぶりに「のぼう様」こと「成田長親」公を訪ねてきました。
昨年の映画公開により2年半前に比べて随分と観光PRをしている様子です。この幟もアチコチで見かけました。

古地図を頼りに正規のルートで「本丸」から「二ノ丸」に出て、そこから「佐間口」に向かいました。写真は「冠木門」

かつて「水堀」だった、ここは「浮き城の径」として整備されています。

途中「うまい うますぎる 十万石饅頭」「ふくさや」さんを見つけました。

「のぼうの城」公開記念に合わせて「十万石まんじゅう のぼうの城 五人衆」が現在発売されています。

ここもかつては「水堀」今も唯一ここだけは水面として残っている「水城公園」

そして現在の「佐間口」ここは「忍城」の東南にある門。

ここには「佐間天神社」があります。

ここの境内には「成田氏」が守護の為に勧請した樹齢400年の大ケヤキがあります。


こちらが大ケヤキ。

そしてこの「佐間口」「のぼうの城」にも登場する「正木丹波守利英(まさきたんばのかみ としひで)が守りを固めた場所彼はここで「豊臣軍」を向え打ったとされています。


「佐間天神社」の正面には「高源寺」というお寺があります。ここは「正木丹波守」「豊臣軍」との戦の翌年に弔いの為に開基したお寺だそうです。

「社内」には「正木丹波守」のお墓もあります。

「高源寺」から北上して「清善寺」に向かいました。使った県道77号線は当時から使用されている道と思われますがそこから途中、左に入った先が「清善寺「清善寺」の手前に写真の様に橋が掛かっています。

橋の上から見るとなるほど。かつて水路だったと容易に想像がつきます。

橋を渡ると「清善寺」の立派な門が見えてくる。

門をくぐり中に入ってしばらく行くと本堂が見えてきます。手前にある香炉には「成田家」の家紋が刻まれています。この寺は「成田家」が開基した寺である事が分かります。この後「大手門」から「長野口」に向かいます。その模様は次回にお伝えします。

リフォームに関するご質問・お問い合わせは、お気軽に下記、無料相談までお越し下さい。
   リフォーム無料相談

←ホームページはコチラから!
㈱SHOT PLAN shot-plan.blog/
TEL/048-989-6844 FAX/048-989-6845
MAIL/
info@shot-plan.net

株式会社 SHOT PLAN

リフォーム相談フォーム https://www.shot-plan.net/inquiry

公式WEBサイト https://www.shot-plan.net/

TEL: 048-989-6844 FAX: 048-989-6845

最近の記事
注目記事
  1. 登録されている記事はございません。
過去の記事
PAGE TOP