
酒蔵探訪 in 彩の国-31「㈲佐藤酒造」


2月18日から3月20日まで行われていた越生町の「越生梅林梅まつり」。最終日の3月20日に行ってきました。

好天に恵まれた最終日。有終の美を飾れたのではないでしょうか。翌日が雨だった為に尚更です。

「越生梅林」から歩いて5分程の場所にもう一つの「越生梅林」があります。

こちらは越生町の酒蔵「㈲佐藤酒造」さん。

創業は弘化元年(1844年)というから今年で173年目。歴史ある酒蔵のこだわりは手造り小仕込みで「ふくらみのある後味の軽い酒」をモットーとして醸しているそうです。

小売店の裏手にまわると‥

広い敷地には‥

梅林があり‥

黒山三滝を源とする越辺川の清流が流れています。

酒造りにはその伏流水を使用しているそうです。

今回頂いてきたのは「越生梅林 純米酒」と「越生梅林 梅酒」。ここの梅酒は以前、試飲会で飲んで感動した一品。その酒を醸しているのは若き女性杜氏。社長の娘さんだそうです。埼玉の酒蔵はどこも若い人達が頑張ってます。応援しています!

