
Izakaya散策147軒目 宮城県仙台市
「源氏」
今宵は3年振りの仙台へ。

文化横丁はさらに8年振りの訪問。

向かったのは予てから一度は行ってみたいと思っていた‥

「源氏」さん。

縄暖簾が斜めにかかるこのアングルは様々なWEB・TV・雑誌等で紹介されていますね。やっと来る事が出来ました。

店内の様子といい‥

達筆な短冊といい‥

長椅子に‥

石畳。この雰囲気を感じたかったので感慨もひとしおです。

忘れてはいけないのはこの「流動式燗付器」。これが稼働しているのは国内でも僅かと聞いています。後でゆっくり「燗酒」を楽しみましょう。その前に‥

「エビス黒生」を。実はこの日は連続でお邪魔した2日目。前日は「プレミアムモルツ生」を所望したので今日は「黒生」といった具合です。おそらくアルコールはこの2品と日本酒が4品のみ。それ以外はソフトドリンクもなさそうな様子。お酒の飲めない人は来ないんじゃないですかね。何故かというと‥

アルコール一杯に付きお通しがその都度、付くというシステム。この有名なシステムを求めて吞兵衛がやって来るわけですから下戸には厳しいかも。最初の一杯目は「梅貝」と「野菜の煮つけ」に‥

創業当時からのぬか床で漬けた「ぬか漬け」が供されます。この「ぬか漬け」の香りがすぐに鼻を擽ります。何とも言えない一瞬‥‥。最高です。

2杯目は「高清水辛口」を燗酒で。

先程の「流動式燗付器」に火が灯り、中にあるらせん状の管をお酒が通って温められ蛇口をひねれば燗酒になっている。その時間、僅か30秒ほど。スゴイ! 表面を覆っているのはステンレス?触るともちろん熱いです。

そして2杯目のお供は「冷奴」。この大豆と海苔の組み合わせが良い。美味いですね~。

3杯目は「浦霞 特別純米」を冷で。それに供されるのは‥

「ホタテ・イサキ・サワラ・カツオ」の「刺身」。このちょこんとした一人前の感じが粋です。最後の4杯目は「国盛 にごり酒」をお願い。そうです、「源氏」のルールは4杯まで。5杯目頼めますか?と聞いてる方が居ましたが断られていました。それを聞くのは野暮なんでしょうね~。

お供は「おでん」か「アサリの味噌汁」を選択できるようですが僕は「おでん」を。肴はこれ以外にもありますがこの4杯4品で充分。この雰囲気に長居は似合いません。〆て4千円ちょいの素敵なひと時でした。

「源氏」
宮城県仙台市青葉区一番町2-4-8
TEL/022-222-8485
営業時間/16:30~22:00
定休日/日・月曜日
お薦め/ この雰囲気に身を委ねて‥
