
Izakaya散策145軒目 山形県酒田市
「久村の酒場」
先日、山形県酒田市の「酒田まつり」が3年振り開催されました。そうとは知らず 酒田に居た僕は‥

「上日枝神社」と‥

「下日枝神社」を参詣。「酒田まつり」とはこの「上下日枝神社」の例大祭「山王祭」として1609年から続くお祭りで「酒田大火復興記念」となった1979年からは「酒田まつり」として開催されているそうです。

今回は別件で用があったため「酒田まつり」自体は人の流れのみを感じ後は有名な‥

「山居倉庫」と‥

「鳥海山」を眺めてから‥


目的の「久村の酒場」へとやって来ました。このお店は地元どころか雑誌や居酒屋番組等にも紹介される超有名店。

ガラスカウンター内の肴(食品サンプルではない)や‥

奥に長い小上がりと‥

その向かいにある庭はマスメディアで良くお目にかかる絵です。もちろん実際に見るのは初めて。

まずは「生ビール」とお通しの「ワラビ」を頂きながら‥

障子に貼られた品書きを吟味して‥

「ポテコロチーズ」と‥

「揚げげそセット」を所望。「ポテコロ」、熱い! けど美味しい。「厚揚げ」はワサビで頂くんですね。初めてです。ちなみに「厚揚げ」の事をこちらでは「自慢揚げ」又は「ざぶとん」と呼ぶそうです。

最高だったのが「タケノコ天ぷら」。旬だからと言われればそれまでですが、とてもコリコリして旨い! もう一皿おかわりしました!

それに合わせて「上喜元 純米吟醸 仕込四四号」を頂きます。

刺身の盛合わせは「ワラサ・イカ・マグロ」。酒田は漁港のある街だけに、もちろん魚は美味しいですが僕的にはなんとな~く山の肴の方が美味しい気がする。あくまで僕の見解です。

こちらは連れが頂いた「初孫 海斗 2236」。先程、街から見た「鳥海山」がラベルになってる素敵な青色の酒瓶。ちなみに「2236」とは「鳥海山」の「標高2236m」の事だそうです。

僕ももう一杯、「杉勇 特別純米酒」を。こちらは「鳥海山」の麓でその湧水を使って造られているお酒。庄内の酒は本当に肴の旨味を際立たせます。酒に肴に満足の一時でした。ごちそうさまでした。

「久村の酒場」
山形県酒田市寿町1-41
TEL/0234-24-1935
営業時間/17:30~21:00
定休日/日・月曜日
お薦め/ タケノコ天ぷら(旬の時期)・揚げげセット 他
